施設基準等に基づく届出事項の掲示

いなげファミリー内科クリニック
施設基準等の掲載事項

1. 保険医療機関について

当院は保険医療機関です。

健康保険法に基づく保険医療機関として指定を受けており、各種健康保険での診療が可能です。

  • 健康保険
  • 国民健康保険
  • 後期高齢者医療制度
  • 公費負担医療

2. 各種指定医療機関について

難病指定医
難病法に基づく指定医として、以下の難病疾患の診療を行っています:

  • 関節リウマチ
  • 全身性エリテマトーデス(SLE)
  • 強皮症(全身性硬化症)
  • 皮膚筋炎・多発性筋炎
  • シェーグレン症候群
  • 混合性結合組織病
  • 血管炎症候群

臨床調査個人票(特定医療費支給認定申請書)の作成・更新業務も行っています。

生活保護法指定医療機関
生活保護法第15条の2に基づく指定医療機関として、生活保護受給者の医療扶助による診療を行っています。福祉事務所と連携し、適切な医療の提供に努めています。
被爆者一般疾病医療機関
被爆者健康手帳をお持ちの方の一般疾病医療を公費負担により行っています。被爆者の健康管理と適切な医療の提供に努めています。
第2種協定指定医療機関
新型コロナウイルス感染症に係る協定指定医療機関として、発熱外来や軽症者等の診療を行っています。また、新興感染症流行時においても適切な診療体制を確保し、地域の感染症対策に貢献しています。

3. 施設基準等の届出状況

当院では以下の施設基準の届出を行っており、該当する診療報酬項目を算定しています。

機能強化加算
地域のかかりつけ医として、以下の取り組みを行っています。

  • 健康相談、保健指導の実施
  • 予防接種に関する相談対応
  • 他の医療機関との連携体制の確保
  • 専門医療機関への適切な紹介
  • アレルギー・リウマチ専門診療の提供
医療情報取得加算
マイナンバーカードを保険証として利用できる体制を整備しています。過去の診療情報、薬剤情報、特定健診情報等を取得・活用することで、より質の高い医療を提供いたします。
外来感染対策向上加算
当院では、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受け入れを行っています。受診歴の有無にかかわらず、適切な感染対策を実施した上で診療いたします。

  • 発熱外来の実施
  • 感染症患者の適切な診療体制
  • 院内感染対策の徹底
  • 地域の感染症診療への貢献
医療DX推進体制整備加算
医療DXを推進し、以下の取り組みを実施しています。

  • オンライン資格確認システムによる診療情報の活用
  • マイナ保険証の利用促進
  • 電子処方箋の発行
  • 電子カルテ情報共有サービス等の推進
医療情報取得加算
オンライン資格確認システムを活用し、マイナンバーカードを保険証として利用できる体制を整備しています。過去の診療情報、薬剤情報、特定健診情報等を取得・活用することで、より質の高い医療を提供いたします。

  • 既往歴や併用薬等の情報を活用した診療
  • 重複する検査の回避
  • 薬剤の相互作用や重複投薬の防止
  • 特定健診情報を活用した生活習慣病管理
外来・在宅ベースアップ評価
医療従事者の処遇改善に積極的に取り組み、質の高い医療サービスの提供体制を維持・向上させています。スタッフの技術向上と働きやすい環境づくりに努めています。
外来後発医薬品使用体制加算
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を積極的に推進しています。医薬品の供給不足時には、適切な代替薬の提案や十分な説明を行います。
一般名処方加算
一般名処方により、医薬品の安定供給と医療費の適正化に努めています。処方時には患者様に十分な説明を行います。
明細書発行体制等加算
当院では領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる診療明細書を無料で発行しております。診療内容の透明性を高め、患者様にわかりやすい医療を提供しています。
オンライン診療料
厚生労働省指針に基づき、適切なオンライン診療を実施しています。緊急時には適切な対応体制を確保し、患者様の安全性を最優先に診療を行っています。
【向精神薬処方に関する重要事項】
当院では、向精神薬の適正使用に関して厚生労働省の指針に基づき、情報通信機器を用いた診療での初診の場合は、向精神薬を処方いたしません。

4. 保険外負担について

自費診療・その他費用

文書料

項目 料金(税込)
診断書(一般) 2,200円
精神の機能の障害に関する医師の診断書 3,300円
老健施設入所用の診断書 18,700円
理容師・美容師についての診断書 4,500円

5. 専門診療について

リウマチ・膠原病専門診療

当院では、以下の疾患の専門的な診療を行っています:

  • 関節リウマチ
  • 全身性エリテマトーデス(SLE)
  • 強皮症(全身性硬化症)
  • 皮膚筋炎・多発性筋炎
  • シェーグレン症候群
  • 混合性結合組織病
  • 血管炎症候群

生物学的製剤による治療や関節エコー検査なども実施しています。

アレルギー専門診療について

当院では、小児から成人まで幅広いアレルギー疾患の診療を行っています:

  • 気管支喘息(小児・成人)
  • アレルギー性鼻炎・花粉症
  • 食物アレルギー
  • アトピー性皮膚炎
  • 蕁麻疹
  • 薬物アレルギー

アレルギー検査、減感作療法(舌下免疫療法含む)も実施しています。

スギ花粉症・ダニアレルギー性鼻炎の根本治療

当院では、アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法を実施しています:

  • スギ花粉症に対するシダキュア
  • ダニアレルギー性鼻炎に対するミティキュア

治療期間は3〜5年程度で、根本的な体質改善が期待できます。初回投与は院内で観察を行います。

6. 院内感染対策について

当院では、患者様に安心して受診していただけるよう、以下の院内感染対策を実施しています:

  • 標準予防策の実施
  • 医療器具の適切な洗浄・消毒・滅菌
  • 院内環境の清潔保持
  • 職員の感染予防教育の実施
  • 免疫抑制療法患者様への特別な配慮

最終更新日:2025年6月1日

※施設基準等の内容は変更される場合があります。最新の情報については当院までお問い合わせください。