オンライン診療


【保険適用】
スマホでオンライン診療

一般内科・アレルギー科・発熱外来

✓ 初診OK
✓ 待ち時間なし
✓ 移動時間なし
✓ 薬の自宅配送

こんなお悩みありませんか?

病院が遠方にあり、
毎回通院するのは
負担が大きい方

日中が忙しく、
移動や待ち時間を
確保するのが困難な方

人混みでの
感染症リスクを
避けたい方

初診OKオンライン診療なら
スマホで医師とつながる

スマホ・タブレットで
簡単受診

全国どこからでも
受診可能

料金は外来時と
同水準

薬の自宅配送OK
薬局受取も可能

スマホがあれば
どこからでも受診可能です

施設コード: 683e(クロンアプリ予約時に必要)

診察可能な疾患・症状

初診対応

一般内科頭痛めまい喘息慢性胃炎逆流性食道炎
アレルギー科花粉症目のかゆみくしゃみ鼻水
発熱外来風邪症状急性的な胃腸症状

初診時に向精神薬の処方は、行っておりません

再診対応

一般内科頭痛めまい喘息慢性胃炎逆流性食道炎
アレルギー科花粉症目のかゆみくしゃみ鼻水
発熱外来風邪症状急性的な胃腸症状
生活習慣病高血圧症脂質異常症高尿酸血症
舌下免疫療法
骨粗鬆症
睡眠時無呼吸症候群

コロナ、インフルエンザ検査をご希望の方は
WEB問診票からのお申し込みが必要となります

発熱外来WEB問診票
【発熱・風邪・胃腸症状など】

オンライン診療の流れ

受診まで簡単4ステップ

1

診療を予約・問診

お手元のスマホで簡単予約。
事前問診で診察がスムーズに。

2

ビデオ通話で診察

予約時間に医師からビデオ通話。
専門医が丁寧に診察いたします。

3

お支払い

登録したクレジットカードで
自動決済されます。

4

お薬の受け取り

ご自宅までお薬または処方箋が
郵送で届きます。

料金について

オンライン診療システム使用料
(診察1回あたり)

330円
(税込)
情報通信機器の運用に要する費用
500円
(税込)
処方箋郵送料
110円〜

※診察料・薬代は通常の保険診療とほぼ同じです

スマホがあれば
どこからでも受診可能です

施設コード: 683e(クロンアプリ予約時に必要)

よくある質問

オンライン診療に必要なものは何ですか?
ビデオ通話ができるスマホ、またはPCと、保険証、クレジットカードがあれば、保険でのオンライン診療を受診できます。
※ 初診に限り、マイナンバーカード、運転免許証、学生証など

どんな症状であればオンライン診療を受けられますか?
発熱・咳・鼻水などの風邪症状、花粉症、頭痛、めまい、胃痛などの一般的な症状から、高血圧・糖尿病などの生活習慣病まで対応。初診から受診可能です。詳しくはこちらをご覧ください
症状によっては来院をお勧めする場合があります。
また、診療対象年齢は6歳以上(小学1年生以上)です。

診察時間はどのくらいですか?
診察時間は症状に応じて柔軟に対応いたします。いつものお薬の処方でしたら5分程度、初めての症状やご相談がある場合は15分程度かけて丁寧に診察いたします。

来院は不要ですか?
初診からオンライン診療を受け付けております。症状によっては、オンライン診療ではなく、外来での受診をおすすめするケースがあります。

メールや電話でオンライン診療の予約・変更・キャンセルはできますか?
現在メールやお電話でのオンライン診療の予約・変更・キャンセルは承っておりません。

外来より高くなりますか?
外来時と比べて、診察料に大きな差はなく同水準です。交通費などがかからず、家やオフィスで他の事をしながら待てるので、負担は少ないです。

薬はどこで受け取りできますか?
処方箋の受け取り方法は3つあります。指定薬局への直接FAX送信、ご自宅への処方箋郵送、オンライン服薬指導による薬の宅配です。ライフスタイルに合わせてお選びいただけます。