アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは

  • アトピー性皮膚炎とは皮膚の角層のバリア機能の障害により、様々な因子による刺激反応やアレルギー反応を皮膚に生じる慢性、再発性の疾患です。
  • 小児アトピー性皮膚炎では食物や細菌、発汗、環境アレルゲンなどの因子による影響が高く、喘息やアレルギー性鼻炎・結膜炎などの合併や家族歴を認めやすいです。 また、角層のバリア機能に重要なフィラグリンの遺伝子変異が発見されています。 バリア機能の障害により外からのアレルゲンや刺激が皮膚を通って侵入しやすくなり、アレルギー性の炎症反応を起こしやすくなっています。また、汗や汚れ、乾燥、衣類などの外的刺激による角層のバリア破壊も重要な要因です。
  • 成人アトピー性皮膚炎も基本的には小児と同様で、バリア障害とアレルギー性炎症の相互作用により引き起こされています。 発症頻度は小児より少なく、精神的ストレスが増悪因子として重要視されます。

症 状

  • 生後1〜2ヶ月から口周りや頬に発疹や赤みが出現し、ついで体や四肢にも出現します。 特に首や膝裏、肘、わき、手首、足首などしわのある関節部位に発疹が出やすいです。
  • 幼少期には体全体の乾燥が強くなり、鳥肌様に毛穴が目立つようになります。 おでこや目の周り、首や肘、膝は繰り返し引っ掻くことで色素沈着になりゴワゴワとしてきます。 目の周りをひっかくことで眉毛の外側が薄くなったり、耳切れも起こりやすくなります。
  • 思春期、成人期になると上半身や顔面の症状が目立つようになり、赤ら顔になることもあります。
アトピー性皮膚炎(1)

アトピー性皮膚炎(1)

アトピー性皮膚炎(2)

アトピー性皮膚炎(2)

アトピー性皮膚炎(3)

アトピー性皮膚炎(3)

※写真は最新皮膚科学体系より抜粋

合併症

細菌感染症

細菌感染症

湿疹部位に黄色ブドウ球菌が定着・増殖し伝染性膿痂疹(とびひ)を合併することがあります。

ウイルス感染症

ウイルス感染症

単純ヘルペスウイルスが増殖し、顔面や体に多数の痛みを伴う水疱を形成します。 引っ掻くことで拡大し、リンパ節の腫れや発熱を伴う場合もあります。 小児の場合は伝染性軟属腫(水いぼ)が引っ掻くことにより多発する場合もあります。

眼症状

眼症状

目の周りを引っ掻くことにより眼球の圧迫や摩擦力が加わることで白内障や網膜剥離、角膜炎や結膜炎などを合併する場合があります。

脱毛

脱毛

しばしば皮膚炎を起こしている部分の発毛が疎になるほか、円形脱毛症を合併することもあります。

治 療

塗り薬

塗り薬

  • 保湿剤(ヒルドイドソフト軟膏®、ビーソフテンローション®など)
  • 炎症が強い場合はステロイド外用剤(ロコイド軟膏®、メサデルムクリーム®など)を併用します。
  • ある程度炎症が落ち着いた部位にはタクロリムス軟膏(プロトピック®)やデルゴシチニブ軟膏(コレクチム®)などの非ステロイド性のアトピー性皮膚炎治療薬を併用します。

飲み薬

飲み薬

  • 痒みが強い場合は抗アレルギー薬(アレグラ®、ビラノア®など)の内服を併用します。
  • 既存の治療を行っても症状の改善が見られない場合には免疫抑制剤(ネオーラル®など)の内服を行う場合があります。強力かつ高価な薬のため服用方法や副作用など十分に説明し、同意を得た上での治療となります。

光線治療

光線治療

  • ナローバンドUVBと呼ばれる紫外線の一種を週に1〜3回程度継続して照射する治療です。他の治療法と組み合わせて行われる場合が多いです。当院には機械がないため、総合病院へ紹介させていただきます。

注射薬

注射薬

  • 既存の治療を行っても症状の改善ば見られない場合に用いられます。炎症をひきおこすサイトカインというタンパク質の働きを抑えることで皮膚の炎症反応を抑制する新しい治療方法です。非常に高額な治療薬ですので、十分に説明を受けた上で、総合病院へ紹介させていただきます。