
※睡眠時無呼吸検査も行っております。(帝人ファーマ/帝人ヘルスケア)
※全て税込み
肺がどれだけ空気を取り込め吐き出すことができるか、空気を出し入れする換気機能がどうかを調べる検査です。
最近、息切れがある・呼吸が苦しい・咳がでる・痰がでるなどの症状がるときに行い、肺の病気の診断や重症度、治療効果の判定などに測定します。 肺年齢を調べてみましょう。
動脈硬化症とは、文字どおり「動脈が硬くなる」ことです。
硬くなることで、血液をうまく送り出せずに心臓に負担をかけてしまいます。
また動脈が硬くなると血管の内側がもろくなって粥腫(じゅくしゅ)ができ、血管の中が狭くなったり 詰まったりします。
その結果、臓器や組織に栄養や酸素がいかず正しく機能しなくなり、高血圧・心肥大・心不全といった状態や心筋梗塞・狭心症・脳梗塞などを引き起こします。
自覚症状がないため、この検査で動脈硬化症を見つけましょう。
動脈の硬さを表す「CAVI」の値と足の動脈の詰まりを表す「ABI」で現在の評価をして、動脈硬化の進行を予防しましょう。
●このような方におススメです
※ 下肢静脈瘤の方・深部静脈血栓症治療中の方はお受け出来ません
骨粗鬆症は、加齢や生活習慣などさまざまな原因で骨がもろくなり、骨折する病気としてよく知られています。 高齢の女性が寝たきりになる原因で最も多いのは転倒による骨折と関節疾患で、全体の30%近くにあたるといわれています。 そのため骨折を予防することは非常に大切です。 骨粗鬆症の診断の流れとしては、生活習慣などを書き込む問診と機械による骨塩定量です。 当院では、スクリーニング検査として骨塩定量(DIP法)検査を行っております。 スクリーニング検査でかかる方や問診でひっかかる方には、より詳細にみる骨塩定量(DEXA法)での精密検査へとご案内いたします。(他施設への検査紹介をさせていただきます。)
5月28日より米国Abbott社製の新型コロナウイルス核酸検出検査装置【ID NOW™】を導入しました。
この検査装置は、米国大統領をはじめ多くの米国国民にも使用されております。またユナイテッド航空が搭乗時に使用すると報道もあります。日本でも、大学病院の救急外来で導入されている検査です。
迅速検査機器であり、 13分以内で陽性陰性の判定ができます。検体は唾液ではなく鼻に綿棒をいれ採取します。
院内検査で陰性でも診察にて新型コロナウイルス感染症を強く疑うときにはPCR検査を併用することもあります。
有症状で医師が必要と診断した場合には、検査にかかる費用は公費ですが、初再診料などが必要となりますのでご留意ください。
無症状の方、または無症状で陰性証明書が必要な方は、全額自費での検査となります。 鼻からの検体採取が苦手な方は唾液PCR検査も行っておりますのでご利用ください。
医療法人社団 幸訪会
〒133-0056
東京都江戸川区南小岩7丁目24−20 FIRSTAⅠ 5階
☎03-6657-9385
診療科:内科(総合内科/膠原病・リウマチ内科/呼吸器内科/消化器内科)
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
休診日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始・夏季 |